Member人を知る

起きている”コト”と 向き合う。

マーケティング(キッズアライズ事業課)

笹本 美結

  • 2年目
  • マーケティング
  • 2023中途入社
笹本 美結さん

Q入社を決めた理由を教えてください。

実は、工芸社が空間づくりをしている会社だということを、当時はまったく知りませんでした。

私は新規事業に携われるということで、工芸社に新たにできたキッズアライズ事業課の募集に応募したんです。前職でも新規事業の担当をしており、ゼロから何かを作り上げていく仕事や、お金が生み出される仕組みをつくる仕事がしたいという想いは強く持っていました。そのため、転職活動もそこに絞って行っていたので、入社が決まった時は素直に嬉しかったです。

Q工芸社では
どんな仕事をしていますか。

普段は基本的にマーケティング業務を担当しています。WEBメディアにおけるSEO対策や、SNS運用等のWEBマーケティング業務の他に、イベントがある際は集客につなげるための戦略を練り、アクションまで落とし込むということをしています。

ただ、キッズアライズ事業課はまだ発足して年月が浅いため、メンバーも若手が多く、人数も少ないということで割と何でもやっています。 結構パワープレイも多いです。(笑) 今いるメンバーの面接には、私も同席させていただきました。 そのように色々なことを新しくやっていける今の仕事は大変ですが、一人ひとりが欠かせない存在だという実感も得られるので充実しています。

工芸社では<br class="sp-on">どんな仕事をしていますか。

Q仕事への向き合い方で
意識していることはありますか。

業務とは直接関係ない話かもしれませんが、「人や環境のせいにしない」というのはすごく大切にしています。 それこそ前例のないところから事業をつくっているのでうまくいかないこともたくさんあります。

でも、そこで会社のせいとか、環境のせいにしていても何も変わらないと思うんです。 人や環境に矢印を向けるんじゃなくて、トラブルの原因に矢印を向けて、その課題を解決することに全力を注ぐ

そうすれば同じトラブルを起こさないようになりますし、何より自分の成長につながると思っています。 もともとプレッシャーに強いという部分があるのかもしれませんが、そうやってトライ&エラーを楽しみながら、最後に成功すればいいという気持ちで仕事に向き合っています。

Q自分の成長や変化を
感じることはありますか。

ゆとりを持って全体を見られるようになった点が、いちばん成長したところかなと思います。前職でも新規事業に関わる仕事をしていましたが、その時は目先の数字ばかりに意識が行ってしまっていたんです。でも、工芸社では1年後、3年後、5年後といった長期的な目線で事業を見ることができるようになってきました。

ミッションやビジョンを決めるところから携われたので、そういったところでも長期的に事業を考えるという能力がついてきたのかもしれません。

自分の成長や変化を<br class="sp-on">感じることはありますか。

Q工芸社での印象的な
エピソードを教えてください。

初めて電車広告に挑戦したことです。それまではWEB広告しかやったことがなかったので、すごく印象に残っています。ターゲットやゴールの設定から、キャッチコピーであったり、デザインであったりを基本的に全部一人で考えて出稿しました。

イベントの当日、会場に子どもを連れたお客様がたくさんいらしてくれているのを見た時の胸の高鳴りは、昨日のことのように覚えています。

Q工芸社の魅力は
どんなところだと思いますか。

私はまだ入社して1年半ほどしか経っていないんですが、言い方が難しいんですけど、すごく可愛がってもらっています。 営業部やデザイナーチームの方と一緒に仕事をすることは少ないですが、事業部の垣根を超えて、気さくに話しかけてくださる方が多いのは魅力だと思います。

また、75年の歴史があるベースがしっかりとした企業なので、普通だったら資金的にも規模的にも手が出せないような挑戦もたくさんさせてもらえています。この点は、新規事業をやっている私にとって大きな魅力のひとつです。

工芸社の魅力は<br class="sp-on">どんなところだと思いますか。

Q工芸社で働きたいという方へ
メッセージを。

歴史のある会社だから身構えてしまう部分もあるかもしれませんが、想像しているよりずっと気さくでいい会社だと、入社前に不安になっていた自分にも伝えてあげたいですね。 何よりもポテンシャルをいちばんに見てくれるのが工芸社です。「成長したい」、「チャレンジしたい」という人には、たくさんのチャンスがある会社だと思います。

工芸社で働きたいという方へ<br class="sp-on">メッセージを。